事務所のすぐそばで
23号線沿い、ナーブ事務所からすぐ近くの工事現場です。
こちらは住宅ではなく某会社さんの”ショールーム兼事務所”で、ただいま内装工事中。
色使いもシックで、カッコイイ建物になりそうです!
23号線沿い、ナーブ事務所からすぐ近くの工事現場です。
こちらは住宅ではなく某会社さんの”ショールーム兼事務所”で、ただいま内装工事中。
色使いもシックで、カッコイイ建物になりそうです!
田原市内の御施主様邸ですが、無事お引渡しが完了いたしました。
O様、この度は誠におめでとうございます。嬉しいお言葉をかけていただき、とても幸せな一日となりました。
誠にありがとうございました。
内観も外観もとてもシックにかっこよく決まりました。
お引渡当日には、この住まいの新しい住人となるペット🐒たちもついに入室!
私たちも、今か今かとその反応を楽しみにしていましたが、
お待ちかねの登場以降、エアコンの室内機の上に陣取ってなかなか降りてきてくれませんでしたね;
慣れない環境に人見知りスイッチが入ってしまったのかな?
記念に改めて写真撮影を、と思っていたのですが、とっても残念でした。
(もちろん、その後は問題なく過ごしてくれているようです^^)
リビングでは、早速お施主様が導入された音響システムが活躍、今回のために新調されたという大型テレビの前で大迫力のサウンドを視聴させていただきました。
吹抜リビングがまるでライブハウスのように感じられる贅沢な時間でした……
あれから数日、お引越し作業もそろそろ完了されている頃かなと思います。
次回の定期点検では、その後の暮らしぶり、住み心地についてお伺いできたら幸いです。
O様の日々の暮らし、趣味の時間が、これからさらに豊かなものになっていきますように、スタッフ一同心から願っております。
リビング左側の大きな窓から見える、不思議な空間。
さて、何の部屋でしょう?
じつはココ、、、
この子たちのお部屋なのです!
お施主様が愛がしてやまないおサルたちです🐒
ほんとに小っちゃくて手のひらサイズ。元気にあちらこちらら自由に飛び回りますが、やっぱりご主人さまにはきちんと懐くんですね。お出かけの際はお施主様の肩でちょこんとしています。
めっちゃかわいいです!癒されます!!
ちなみにこのお部屋には、アスレチックあり、ツリー(フェイク)あり、エアコンあり、空気清浄機あり、カメラあり、、、
うーん、これは私の部屋よりも充実しているかもしれないな、、、と思ってしまいました。
この子たちもこんなに素敵なおうちができて、本当に幸せですね!
といっても、すでに5月ですね。。。
こちらはまだ空気も冷たかった今年1月にお引渡しをさせていただいたS様邸、正面アプローチです。
写真からもなんとなく寒さが伝わってきますね。
あれから4ヶ月・・・
新緑の時期を迎え、緑が鮮やかになりました。
竣工時にはまったく見えていなかった芝生が顔を出していますね。
ナーブの家では”自然を活かす”というコンセプトにちなみ、シンボルツリーをプレゼントさせていただいているのですが、そこには「ツリーも建物の一部」という思いも込めています。
緑が少しあるだけで、建物もよりいっそう魅力的に見えてきますよ。
只今、ナーブの事務所ではアジサイが咲き誇っています🌸
寿鉱業本社のある田原市の渥美半島は、日本でも有数なアジサイの産地なのです。
ご存じでしたか!?
地元でのご縁があり、先日豊橋のナーブ事務所にもたくさんのアジサイが届きました。
まだ4月なのにすでに満開。
近頃は外出もままならない窮屈な日々ですが、色とりどりのお花に和ませてもらっています。
感謝!です。
薄桃色の桜がとてもキレイです。
現場近くの田原城、市内を流れる清谷川からの眺めも華やか。
世の中の混乱をよそに、田原市内も土日辺りから桜の花が盛りを迎えています。心が和みますね。
コロナウイルスの関係で、とうとう非常事態宣言も出される地域が出てきました。不安な日々を送っている方も多いかと思いますが、私たちも、一個人としての生活、行動から常に気を引き締めて感染拡大防止に努めています。
現場の大工さん、設備業者さんたちも、3密の環境とならないよう、気を配りながら慎重に作業をしてくれています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今のところ大きな支障はでていませんが、普段なら何気なく進められているあれこれは、たくさんの人や物に支えられて成り立っているのだなとつくづく実感します。
現場ではサッシが取り付けられ、吹き抜け部分のハイサイドライトもお目見え。
お施主様のセレクトが現実にどんどん反映されていきます。
また進捗ご報告したいと思います。お楽しみに。
こんにちは。
今日はあいにくのお天気でしたが、建設中の御施主様邸で擁壁の清掃作業を行いました。
こちらの写真は作業前の様子。既存擁壁のため、コケが付着した状態で黒くなっています。
これをナーブ事業部でも大大活躍している、高圧洗浄機『ケルヒャー』で落としていきます。
今回装着する散水ノズルは『バリオスプレーランス』です。こちら掃除のために新調したのですが、なんだかかっこいい響きです。
さて、作業の方ですが、高圧というだけあって、その勢いはとても強力。
油断をして最大圧をかけていると、じわじわとコンクリートの表面も削れていってしまいます。汚れだけが取れる圧力を見極めて、最新の注意を払いながら作業していきます。
この時点ですでにビフォーアフターという感じです。
さて最終結果は……
とてもきれいになりました!
近隣の方からも、綺麗になるねとお声がけいただくほどの出来栄え。
雨も降りだしそうな曇り空で、分かりづらくなってしまいましたが、お天気の日には見違える姿になっていると思います。
入学シーズンもせまるこの頃。
進学する近所のお兄さんやお姉さんを通して、「来年はうちの子も……」とお子さんの成長をしみじみと実感している方も、多いのではないでしょうか?
学校の事を考えて、そろそろ建築計画を立てないと!と思いつつも、家を建てた後で住宅に不備があったら?と未来への不安が湧いて動けない、そんなお悩みもあるかもしれませんね。
さて、今回は住宅検討時によくあるそんな心配を安心に変える
『住宅瑕疵(かし)担保責任保険』 について簡単にご説明できればと思います。
『住宅瑕疵(かし)担保責任保険』は国が指定する保険法人が提供する【住宅購入後の安心をサポートする】保険。私たちが「ナーブの家」計画時にご案内しているのは
住宅保証機構(株) の 「まもりすまい保険」 です。
![]() |
寿鉱業株式会社は、まもりすまい保険届出事業者で、もちろんこの保険にはいままで施工してきた個人宅全棟が加入しています。
この保険に加入していると、
➀ 住宅の基本構造部分に対する瑕疵(欠陥)があった場合に、対象となる瑕疵の補修等を10年間無料で行うことができます(補修費用は保険がサポート)
➁ また、瑕疵(欠陥)が見つかった時点で、万一弊社が倒産していたとしても、住宅を購入したお客様は、この保険法人(住宅保証機構)に直接保険金を請求することが可能です
なお、保険申請できるのは、一定の品質が確認された住宅のみとなるため、 工事中の現場には原則2回、弊社と関係のない第三者の検査員(建築士)が入り、実際の工事内容が正しいかどうかを入念に審査。
審査に通った住宅は、お客様にとっても安心・安全の裏付けが取れた住宅ということになります。
「ナーブの家」は住宅瑕疵担保責任保険「まもりすまい保険」への加入手続きを必ず行っており、建物の安心を裏付けするチェック体制& 購入後のもしもに備える保険支払制度、両方のサポートがある、ということを、まずは知っていただけたら幸いです。
一般のお客さまにとって住宅の不備の基準は分かりにくく、ネットに掲載されているトラブル事例を見るたびに何かと不安になってしまうお気持ちもよくわかります。
こわいな、こんな時はどうなるの?そんな疑問が湧いたら、いつでもご質問ください。「ナーブの家」にはまもりすまい保険+その他保証制度が標準で用意されています、私たちは住宅計画がより安心して進められるよう、お客さまの気持ちに寄り添ったサポートをさせていただきます。
完成お引渡間近のH様邸へ
撮影用の小物セッティングでおうかがいしました。
建設地は、皆さん一度は行ったことがある(と思います)蒲郡はラグーナの近く。
コロンとした外観に、
ビビッドレッドのキッチンが魅力的なおうちです。
お引渡用のとっても厚い資料も完成しあとはクリーニング等の仕上げを待つのみです。
インスタグラム画像投稿中。
なぜか
「 アップロードできませんでした 」
の言葉と共に、矢印アイコンが回り続けること数十回。本当に困り果てました。
もっと写真投稿してみたい!と思うのですが、アプリの不具合には太刀打ちできません。
おうちの見所ポイントを分かりやすくお伝えしたいので、もっと勉強して頑張っていきたいと思います。
現在進んでいる蒲郡の現場は、今月中に完成お引渡予定。
1月に上棟された田原の住宅も、着々と工事が進んでいます。
屋根の形がみえてくるとイメージもどんどん膨らんできますね。
こちらもまたひと味違ったおうちができあがる予感です(詳細は乞うご期待)
どんなインテリアが似合うのかなと今からあれこれと想像が尽きません。