西幸住宅見学イベント開催中です!(只今このイベントは開催終了しています)
おはようございます。
前回ブログでもお伝えしました西幸分譲住宅の完成イベントを開催しております。
ご予約なしでご覧いただけるのは本日7/16(日)がラストデイです。
見学時間は10:00~17:00です。
本日も厳しい暑さになりそうですが、みなさまのご来場お待ちしております。
本日ご都合が合わない方もご予約いただければ個別見学可能ですので是非お問い合わせください。
おはようございます。
前回ブログでもお伝えしました西幸分譲住宅の完成イベントを開催しております。
ご予約なしでご覧いただけるのは本日7/16(日)がラストデイです。
見学時間は10:00~17:00です。
本日も厳しい暑さになりそうですが、みなさまのご来場お待ちしております。
本日ご都合が合わない方もご予約いただければ個別見学可能ですので是非お問い合わせください。
こんにちは。
O様邸の工事状況をご案内させていただきます。
御覧頂く画像は給水の接続部分になります。
とてもシンプルで複雑な接続がないのが特徴です。将来のメンテナンスや万が一不具合が発生した場合でも原因がわかり
安いようになっています。
7月20日の上棟に向けて基礎の土台や床下換気用の材料が搬入されました。これから工事の見所が多くなってきます。
これからたくさんのブログをあげていきます。
今週末に下記のオーナー様宅見学会イベントを開催いたします。
予約制でオーナー様の家づくりのアドバイスなどオーナー様がご案内してくれます。
ホームページ内から予約できますので是非ご参加ください。
こんにちは。
連日の暑さでばて気味ではありませんか?
みなさまも熱中症に十分お気をつけください。
7/15(土)、7/16(日)の二日間で西幸分譲住宅完成イベントを行います。
ご見学時間は10:00~17:00です。
ご予約不要でご見学いただけます。
詳細につきましてはホームページお知らせ一覧をご覧ください。
西幸分譲住宅は足場もはずれ外観もばっちりみられるようになりました。
A棟はディープブルーのガルバリウム鋼板にサッシ枠がブラックでかっこいい印象。
B棟はホワイトのガルバリウム鋼板に木目調のサイディングでかわいい印象。
共に魅力的な外観をしています。
B棟の内観です。
カバ桜の無垢フローリングの風合いとホワイトのキッチンが清潔感を醸し出しています。
ところどころのアクセントクロスもおすすめポイントです。
分譲住宅とは思えないこだわりを現地でぜひ感じてください。
みなさまのご来場心よりお待ちしております。
こんにちは。
間もなく梅雨が明けて夏本番がやってきますね。
近くの公園ではセミが鳴きはじめていました。
O様邸の工事のご案内をさせて頂きます。
現在、給水管工事と排水管工事が始まっています。
水道と給湯の管は金属製の鋼管タイプではなく、やわらかい樹脂製の物を使用します。
管自体の外部には断熱もしっかりしていますのでお湯が冷めにくい効果もあります。
「ヘッダー工法」とい管の継手がすくないので点検やメンテナンスがとても容易で漏水のリスクを抑えます。
ちなみに写真の青色の管は水道でピンク色の管はお湯用です。
接続工事が完了しましたら改めてご案内させて頂きます。
↓ ↓ ↓
暑いなか作業いただきありがとうございます。
建物が上棟し、おおきな骨組みができあがったところではじまるのが屋根工事
まずは基本である『野地板』という合板を留めていき、
次に「インシュレーションボード」と呼ばれる木質ボードを重ねます。
インシュレーションボードは木材を砕いて加工・成形した多気孔でとても軽い素材。
インシュレーションという単語は「絶縁/断熱/遮音」の意があります。
その言葉の通り、屋根下地に使用することで外から伝わる『熱』をやわらげるほか
金属屋根では意外と響きやすい『雨音』をやわらげる【遮音効果】も大きいです。
軽さがメリットの金属屋根(ガルバリウム鋼板等)の場合は雨粒があたると素材が振動して大きな音になるため、振動を抑えるインシュレーションボードを一緒に施工することが特に重要になります。
このインシュレーションボードを張り込んだあと、防水シート(ルーフィング)などの施工を行い最上段の屋根葺きの工事に入っていくのです。
屋根は耐震面でみると軽い方がいい。でも、遮熱・遮音のためには重ねることも大切。
空から降り注ぐ日射や雨水から家を守る屋根。家族の強い盾となれるよう、見えないところまで多重構造で備えています。
こんにちは。
O様邸の基礎工事が完成しました。
基礎の表面はツルツルしてとても綺麗なんですが弊社は仕上げでより奇麗に
モルタル刷毛引仕上を行います。(そのままの仕上げで終了する会社さんが多いです。)
素敵な家が出来ても足元も美しくないとがっかりしてしまう項目です。
これからは上棟前の作業として床下に建物の給排水管の設置工事や床下に安定した空気を
流す基礎パッキン工事など上棟前に行う工事がたくさんあります。
これからも工事の進行と弊社の家づくりをご紹介していきます。
こんにちは。
O様邸の基礎コンクリート打ちが完了しました。
現在はコンクリートがしっかりと固まるまでの養生期間になります。
この後は基礎型枠を外す工程になり建物上棟の準備段階に入っていきます。
これからより見所のある工程になりますので随時ご案内してまいります。
豊橋牟呂町の新オフィスが本日めでたく上棟しました
大工の皆さん
真夏日の暑さの中今回の棟上げにご協力をいただき、本当にありがとうございました!
こちらのパースは当オフィスの完成予想図です
重ね張りで立体感を出したグレーのスレートに天然木や植栽の緑を合わせた、穏やかかつほんのりクールなデザインを目指しています
エクステリアや細部のパーツ等はこれから選定していくものもあり多少の変更が入るかもしれませんが……
おおよそこのようなイメージで仕上げてまいります
お客様に安心してご相談いただけるような、居心地のよい建物、オフィスにしていきたいと思います
こんにちは。
梅雨時期で雨の具合を見ながら各所工事をすすめております。
西幸町の分譲住宅も外壁が貼り終わり全貌が見えてまいりました。
完成に近づいていることを感じます。
足場外しがたのしみですね!
内部についても一言。
2階の生活音が気になる方におすすめ!
2階には床合板28mmの上に12.5mmの遮音ボードを敷き詰めています。
さらにボード同士の間にはサウンドカット接着材を使用!
2階の気になる生活音を軽減し、快適な生活空間を確保しております。
こんにちは。
O様邸の工事が順調に進行しています。
現在は基礎工事の工程になります。
ナーブの家は標準が「ベタ基礎工法」になります。基礎の立上りと床全面を鉄筋を入れたコンクリートで一体化し
大きな面で建物の重みを支えますので地震にとても強く、建物荷重を分散できるので地盤にも優しく不動沈下を抑えます。
基礎は住宅を支える最も重要なポイントです。
7月の上棟に向け見どころのある工程が進んでいきまので随時ご案内させて頂きます。